資料ダウンロード
無料トライアル
サービスについて知りたい方資料ダウンロード
導入前にお試ししたい方無料トライアル
  • HOME
  • コラム一覧
  • 物流アウトソーシングのメリット・デメリットは?3PL事業者の選び方や導入の流れも解説

物流アウトソーシングのメリット・デメリットは?3PL事業者の選び方や導入の流れも解説

  • 物流
  • 人手不足
  • コスト削減
物流アウトソーシングのメリット・デメリットは?3PL事業者の選び方や導入の流れも解説

 

 

目次

物流業界では、業務の効率化や生産性向上を目指してさまざまな取り組みが行われていますが、なかでも近年注目を集めているのが「物流アウトソーシング」です。

この記事では、物流アウトソーシングの基本的なメリット・デメリットを整理し、自社に合った3PL事業者の選び方や導入の流れについて詳しく解説します。

物流アウトソーシングとは

アウトソーシングとは、自社の専門性を高めるため、コアコンピタンス(自社で担うべき本来の業務)以外の業務の一部を外部に委託することを意味する言葉で、物流アウトソーシングもこれに該当します。

物流業務のコアコンピタンスとしては、輸送や配送、保管や荷役といった活動が該当しますが、場合によっては生産や販売の付随作業、返品処理などの後処理的な業務が含まれることもあります。

これらのコアコンピタンス以外の業務を外部の専門業者に委託することで、企業は本来の業務に集中できるようになり、業務効率化につながるのです。

加えて物流業界では、ドライバー不足や長時間労働、燃料の価格高騰などにより企業へのコストが年々増加していることが課題となっていますが、物流アウトソーシングを活用することでコスト削減も実現します。
企業の生産性が向上すれば、市場競争力が強化され、持続可能な成長が期待できるでしょう。

さらに、近年の物流アウトソーシングは、企業のマーケティング活動や経営戦略の一部としても位置付けられるようになっています。

例えば、物流アウトソーシングの一環として注目されている3PL(サードパーティー・ロジスティクス)は、荷主企業に代わって物流戦略を立案し、物流システムを構築・実行するなど、専門知識とネットワークを駆使して最適な物流ソリューションを提供しています。

このような物流アウトソーシングサービスは、主に「定額系物流サービス」と「カスタム系物流サービス」の2種類に分類されます。

定額系物流サービス

定額系物流サービスとは、事前に定められた価格で提供される物流サービスです。

荷物や在庫の量に応じて料金が決定されるため、コストの見通しが立てやすく、予算管理がしやすいというメリットがあります。

小規模な利用にも対応しており、初めて物流アウトソーシングを導入する企業にとっても利用しやすいサービスです。

カスタム系物流サービス

カスタム系物流サービスは、企業の特定のニーズに応じてカスタマイズされた物流サービスを提供するのが特徴です。
導入前に詳細なヒアリングが行われ、企業の要望に合わせた物流システムを構築します。

自社に最適な物流体制を構築できるというメリットがある一方で、導入までに時間がかかるというデメリットもあります。

物流アウトソーシングで委託できる業務

物流アウトソーシングでは、日常的な物流オペレーションをカバーし、業務負担を軽減します。

具体的には、以下のような物流業務のアウトソーシングが可能です。

  • 荷受け
  • 検品
  • 在庫計上
  • 入庫
  • 出荷指示
  • ピッキング
  • 梱包
  • 仕分け
  • 発送
  • 帳簿発行・管理
  • 在庫管理・棚卸
  • 返品処理 など

pana_ID20_img (1)

さらに、先ほど説明した3PLをはじめ、物流マネジメント(システム構築を含む)や物流戦略など、より高度な物流アウトソーシングを選択する企業も増えています。

物流アウトソーシングのメリット

物流アウトソーシングのメリットは、経営資源を効率的に活用し、生産性を向上させる点にあります。

物流業務を外部に委託することで、企業はより重要な業務に集中することができ、競争力の強化につながります。
具体的なメリットは、以下の通りです。

固定費の圧縮

物流アウトソーシングを利用することで、工場施設や倉庫、車両、情報システムなどの設備を自社で保有する必要がなくなります。

人件費や水光熱費、システム管理費用などの固定費を削減できるため、資金の流動性を確保しやすくなる点は大きなメリットです。

外部業者への委託費用は発生しますが、固定費を変動費に切り替えることで、経営の柔軟性が高まります。

関連記事:物流コストとは?内訳や上昇の原因、削減方法を解説

品質の向上

3PL事業者に物流業務を委託すれば、業務品質が向上するというメリットもあります。
具体的には、配送スピードの向上、誤配送や在庫ミスの軽減、トラブル発生時の迅速な対応などが期待できるでしょう。

また、業務品質の向上により顧客満足度がアップすれば、自社の信頼性が高まります。

コア業務への集中

物流アウトソーシングによって、従業員は本来やるべき業務に専念できるようになります。
例えば、マーケティングや新製品の開発、顧客対応など、企業の成長に直結する業務にリソースを集中させることが可能です。

企業全体の生産性が向上すればより一層競争力が高まり、顧客の増加や新規利用者の増加にもつながるでしょう。

物流アウトソーシングのデメリット

物流アウトソーシングにはさまざまなメリットがある一方で、以下のようなデメリットも存在します。

物流ノウハウが蓄積されない

物流業務を外部に委託することで業務品質は向上する反面、社内での物流ノウハウは蓄積されにくくなります。
また、物流業務を外部業者へ任せっきりにしてしまった場合、急な市場変化や顧客の特別なニーズへの対応が難しくなる可能性がある点は、物流アウトソーシングのデメリットと言えるでしょう。

問題やトラブルが発生した際に、できるだけ柔軟で臨機応変な対応をしてもらえるよう、委託先の外部業者と密に連携することが重要です。

責任の所在が不明確になる

物流業務においてトラブルが発生した場合、責任の所在が企業なのか委託先なのかが不明確になる可能性があります。

特に、複数の業者が関与する場合、問題の原因追及や解決に時間がかかる点はデメリットと言えるでしょう。

委託を依頼する際は、万が一のケースを想定して事前に契約書で対応方法や責任分担を明確に定めておくことが大切です。

3PLの選定が難しい

物流アウトソーシングを実施するにあたっては、3PL事業者の選定が非常に重要です。

委託先によってサービス内容や品質、対応力やコストが異なるため、選定を誤ると期待していた業務品質やメリットを得られないリスクがあります。

3PL事業を行っている企業では、ホームページに実績や業界での評価、提供可能なサービス範囲などが記載されているため、しっかりと確認したうえで自社にとって適切な3PL事業者を見極めましょう。

物流アウトソーシングを委託する3PL事業者の選び方

ここからは、物流アウトソーシングを委託する3PL事業者の選び方について解説します。

QCDを比較する

3PL事業者を選ぶ際には、QCDの観点から比較検討することが重要です。

QCDとは、Quality(品質)・Cost(コスト)・Delivery(納期)の3つの要素を指し、物流業務の品質を左右する重要な基準とされています。

例えば事業者の物流品質が低い場合、商品に傷や不具合が発生し、結果として企業の信頼性に悪影響を及ぼす可能性があります。
顧客からの信頼を損なわないためにも、品質管理が徹底された事業者を選ぶことが必要です。

コストの面では、長期的に利用することを考慮し、予算に見合った事業者を選びましょう。
初期費用やランニングコストを含め、総合的にコストを評価することがポイントです。

また、納期の遵守も重要です。納期を守れない事業者を選んでしまうと、商品が顧客に届かず、信頼を失うリスクがあります。納期管理が徹底された事業者を選ぶことで、顧客満足度の向上が期待できるでしょう。

費用体系を比較する

3PL事業者の費用体系は、事業者ごとに異なるため、事前に詳細を確認することが大切です。

複数の事業者の費用体系について、仕組みや透明性、どこまで細分化されているかを比較しながら検討することで、コストパフォーマンスの高い事業者を選ぶことができます。

具体的には、以下のような費用項目に注目し、それぞれの金額を比較しましょう。

  • 入庫費用
  • 出庫費用
  • 保管費用
  • 梱包費用
  • 配送費用 など

実績・事例を比較する

3PL事業者の選定では、実績や導入事例を比較するのもおすすめです。

実績が豊富な3PL事業者は、過去の経験に基づいた柔軟な対応や問題解決能力を持っている可能性が高いと考えることができます。
また、自社の状況と似た業界や規模の企業の導入事例があれば、より安心して委託することができるでしょう。

各事業者には得意分野があるため、自社の業務に合った事業者を選ぶことが、物流アウトソーシングの成功につながります。

物流アウトソーシング導入の流れ

物流アウトソーシングの導入は、以下の流れで進めていきます。

 

  1. 自社の物流業務における現状と課題を把握する
  2. 複数の委託会社に見積もりを依頼し、比較検討する
  3. 委託する業者を決定し、契約を締結する
  4. 物流業務を委託する
  5. 適宜、業務を評価し、改善を依頼する

物流アウトソーシングを導入する際は、複数の委託業者に見積もりを依頼することをおすすめします。十分に比較検討を行って自社に合った事業者を見つけることで、物流アウトソーシングの効果を最大限に引き出せるでしょう。

また、契約が締結された後も業務品質を評価し、継続的な業務改善を行いましょう。

物流アウトソーシングで生産性向上を図ろう

物流アウトソーシングを導入することで、限られた経営資源をよりコアな業務に集中させることができます。
また、コスト削減や業務効率化を実現しやすく、生産性向上や競争力強化も期待できるでしょう。

しかし、物流アウトソーシングを効果的に活用するには、自社の課題解決につながる3PL事業者の選定や契約内容の検討、定期的な業務品質評価などを行う必要があります。

人材不足の解消や配送コスト削減に向けた取り組みをしたいものの、物流アウトソーシングは導入ハードルが高いという方は、まずは比較的容易に導入できる「配送管理システム」を検討するのも一つの方法です。

効率的な配送ルートを自動で作成できる配送管理システムは、これまで配送計画にかかっていた時間と手間を削減できるため、人件費や燃料費などのコスト削減と業務効率化が期待できます。

業種に合わせた配送管理システムを提供している企業もあるため、複数のサービスを比較検討することが重要です。

生産性向上や競争力強化を目指す企業の方は、ぜひ配送管理システムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

配送管理システムについて
詳しくはこちら

 

人気の記事

お問い合わせ
資料ダウンロードはコチラ

トップへ
戻る